賃貸物件を借りる前にハザードマップを確認しよう【超重要】

ハザードマップ物件選び
ハザードマップ確認は大切

近年の日本ではほんとに災害が増えていますよね。

何十年に一度の大雨なんかは毎年来ているような気がします。特にここ数年は九州の方での大雨が多いですよね。

大雨による浸水や洪水など、避けれるものなら避けたい災害ですよね。

少しでも被災するリスクを軽減するためにもハザードマップは絶対に確認するようにしましょう。

↓他の賃貸物件選びに関する記事はこちら↓

ハザードマップとは?

ハザードマップというのは最近よく聞くようになってきましたよね。

ハザードマップとはどのようなものでしょうか?国土地理院のサイトには以下のような説明が書いてありました。

「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。

引用元:国土地理院

つまりハザードマップとは自然災害などが起きた時の被害を予想して、その範囲や被害の程度、避難場所や避難経路を地図に落とし込んだものです。

種類は災害に応じて様々あります。洪水、内水、津波、土砂災害などなど、自分が借りようとしている賃貸物件はどのような状況なのかをきちんと確認することが重要です。

私も絶対に確認するようにしています。もちろんすべてのハザードマップで災害が想定されていないエリアが一番いいのですが、なかなかありません。どこまで自分が許容できるのか。避難場所までの所要時間や上層階であることなども加味しながら考えるのがいいと思います。

ハザードマップの確認方法

ハザードマップを確認する方法はいくつかあります。

代表的なのは、転居先の都道府県や市町村のホームページを見ることです。自治体のホームページは必ずと言っていいほど掲載されているはずです。

その他にもハザードマップをまとめているサイトがあります。

それがわがまちハザードマップです。

キャッチコピーが「”だれでも””どこからでも”日本中のハザードマップを”まるごと”閲覧」ですからね。市町村ごとにハザードマップを検索できるようになっています。

掲載しているハザードマップの種類も多いです。

  • 洪水ハザードマップ
  • 内水ハザードマップ
  • ため池ハザードマップ
  • 高潮ハザードマップ
  • 津波ハザードマップ
  • 土砂災害ハザードマップ
  • 火山ハザードマップ
  • 地震防災・危険度マップ情報

これらのハザードマップの掲載先情報がまとめてあります。

とりあえずこのサイトを閲覧していただければ、ハザードマップを網羅的に調べることができると思います。

まとめ

日本は自然災害が多いですので、住む場所のハザードマップの情報を絶対確認するようにしましょう。

いざという時の避難場所、避難経路、そして避難場所までの所要時間も事前に確認しておきましょう。

特に小さいお子さんがいる場合、避難場所までが遠いのはリスクが大きいと考えています

もちろんハザードが全くない場所に住むことができるのが一番いいですが、なかなかそのような場所はありませんし、あったとしてもそこに好みの物件があるとも限りません。

住居の階数や避難場所までの距離などを総合的に考えて自分が許容できるリスクの物件を探すのがいいではないでしょうか。