【賃貸の火災保険】加入は義務?確定申告の控除は?安くするには?

物件選び

賃貸物件を借りる時に、火災保険に加入させられたんだけど、これって義務なの?確定申告の控除対象になるのかな?今更安くするのは無理だよね?

賃貸物件を借りる時の火災保険って加入させられること多いですよね。これってホントに加入しないといけないの?そんな疑問にお答えしていきます。

まず、結論から言いますと、火災保険の加入は義務ではありません。法律上そのように決められているということはないんです。

ただし、火災保険は加入しておいた方がいいでしょう。その理由はこれから説明していきます。

↓賃貸物件に関してはこちらもご覧ください↓

↓テレビが壊れたので、火災保険会社に連絡してみました↓

賃貸物件の火災保険は加入しなきゃいけないの?

賃貸物件を借りる時に、ほとんどの場合、火災保険に加入させられていると思います。今まであまり気にせずに、言われるがままに契約してきた人もいると思うのですが、実は、火災保険の加入は義務ではありません。絶対に入らなきゃいけないものではないんです。「じゃあ解約しよう!」と思うかもしれませんが、それもちょっと待ってください。任意とは言え、いざという時のために入っておいた方がいいんです。

なんで火災保険に加入するのか

火災保険の加入目的としては、保険の名前の通り火災が起きた時にかかる費用を補償してもらうためですよね。ではどこまで保険の適用範囲になるのでしょうか?

もしあなたの部屋が出火元だった時、近隣の部屋への被害も保証されるのでしょうか?また、隣の部屋が出火元だった時に、あなたの部屋が被害にあったらどうでしょうか?

火災保険の補償範囲を知ろう

保険の内容は、保険会社の商品ごとに変わるので一概に言えませんが、賃貸物件入居者用の火災保険は基本的に次の2つをメインに作られています。

  • 家財の補償
  • 借家人賠償責任補償

家財の補償は、火災などで自分の家具や家財が破損してしまった時に保証してくれるものです。

保険によっては、火災だけでなく落雷や水害も補償範囲に入っている場合がありますので、今加入中の保険も確認してみましょう。

借家人賠償責任補償というのは、原状回復のための費用と考えていただけるとイメージがしやすいと思います。賃貸物件を借りた人は、物件を返すときには原状回復する義務があります。火災で燃えた部屋をそのまま返すわけにはいきませんよね。

焼損した部屋の修復ですと、かなりの高額が予想されます。このような場合に備えて、火災保険には加入した方がよいでしょう。

自分は気を付けているから大丈夫?失火責任法を知ろう

自分は煙草も吸わないし、火元には気を付けているから絶対大丈夫!と考える方もいるかもしれません。でもそんなことないんです!!

皆さん「失火ノ責任ニ関スル法律」(いわゆる「失火責任法」)という法律をご存じでしょうか?条文が1項だけの短い法律ですが、内容は、

民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス

現代風に言うと、「民法709条の規定は、失火の場合は適用しない。ただし、失火者に重大な過失がある場合はこの限りではない。」という内容になります。

民法709条は、損害賠償に関する条項です。故意または過失により他人の利益を損害したら、その賠償責任を負うという内容です。

つまり、もし近隣の家が失火して被害を受けた場合でも、よほど重大な過失がない場合は、その家の人はあなたの家財の賠償責任は負わないということです

自分は絶対失火しないと思っていても、近隣の人が失火してしまうのはどうしようもないですよね。もらい火で被害を負った家財等は自分でどうにかしないといけないんです。ですので、火災保険に入っていた方が安心というわけなんです。

ちなみに、もらい火で部屋が被害を受けての、その部屋の原状回復費用はあなたの保険から出す必要はありませんし、その責任はありません。それは大家さんの火災保険で賄われることになります。

火災保険は確定申告の保険料控除の対象?

火災保険は確定申告の保険料控除対象外です。平成19年1月から対象外になりました。

ただし、地震保険は保険料控除の対象になっています。火災保険と地震保険がセットになっている保険商品に加入している場合は、その保険料のうち、地震保険に該当する部分が控除の対象となります。

火災保険を安くするにはどうするの?

火災保険を安くするにはどうすればいいでしょうか?もちろん自分で安い保険を選ぶのが一番ですよね。

ただし、賃貸契約時に火災保険の交渉をするのは得策ではありません。

契約時の火災保険交渉はほどほどに

契約時の火災保険に関する交渉はほどほどにしておきましょう。

なぜかというと、そもそも火災保険の料金は1年あたり1万円程度、2年契約で2万円程度が多いです。つまり、保険を乗り換えても数千円の値引き効果しかないわけです。

もちろん数千円は大事ですので、交渉を全くしない方がいいというわけではありませんが、数千円のためにごねて、入居審査に受からず気に入った家に住めなかったら意味がありません。

また、入居時は他に交渉できる項目も多く、他の項目の方が値引き効果が大きいです。

契約前の交渉は、家賃や敷金・礼金等値引き効果が大きいものに集中した方がいいでしょう

火災保険は後から見直そう

では火災保険を安くするにはどうすればいいのかというと、入居した後に見直すのがおすすめです。

「もう契約済みの保険料はどうなるの?」と思うかもしれませんが、解約したら契約期間の残りの期間のお金は戻ってきますので大丈夫です。

ですので、賃貸契約後入居して落ち着いてからでもいいので、保険料の見積もりを取って、今契約しているものと比べてみましょう。

自分で保険を見直すことで、必要な特約の付帯や自分が満足する保険内容を選ぶことができるので、保険の見直しは絶対に行った方がいいでしょう。

まとめ

というわけで、火災保険について説明させていただきました。

結論として、火災保険は義務ではないけど加入した方が無難。確定申告の保険料控除の対象外。安くするには、入居後に保険の見直しを行う。

ということになります。

保険というのは、何かあった時のための安心を買うものだと思っています。火災は気を付けていても、もらい火で被害を負う可能性もあります。

普段から火元には気を付けつつ、保険にも加入しておくようにしましょう。

皆様の保険選びの参考になれば幸いです。